Description
概要
新型コロナウイルスの影響で、エンジニアの働き方の多様化はさらに加速していています。
正社員・フリーランス・副業など、様々な働き方がある中で今後どういった働き方の選択肢があり、時代とともにどのように変化していくのでしょうか?
今回のイベントでは、3名の登壇者(正社員エンジニア/フリーランスエンジニア/フリーランスエンジニアから正社員エンジニア)をお招きし、withコロナ、afterコロナのフリーランス・正社員エンジニアの働き方について、パネルディスカッション形式でご紹介してまいります。
テーマ
「withコロナ時代におけるフリーランス・正社員のエンジニアの働き方/キャリア論」
こんな方に来て欲しい
- 正社員/フリーランスのITエンジニアとして働いている
- 今後フリーランスのへの転身を考えている
- 法人の立ち上げを検討している
- ITエンジニアとしての今後のキャリアについて悩んでいる
- エンジニアの友達/コミュニティを増やしたい!
等々
スケジュール
- 19:30 - 19:35 - 運営自己紹介
- 19:35 - 19:50 - 会社紹介・登壇者紹介
- 19:50 - 20:40 - パネルディスカッション
- 現在の業務内容/参画案件、新卒からの経緯について
- 正社員とフリーランスという働き方:メリット/デメリット
- withコロナ時代でのエンジニアのキャリアステップ/働き方
- エージェント/採用目線での求められるエンジニア
- 20:40 - 20:55 - 質疑応答
- パネルディスカッション中も参加者からの質問を拾いながらインタラクティブに進行する予定です。
- スケジュールは予告なく変更される場合がございます。
登壇情報
髙田健太郎
株式会社POL バックエンド/フロントエンドエンジニア
- 2014年 新卒で中小ソフトハウス入社
- 2015~2016年 某省庁や某自治体向けのTV会議システム開発に従事
- 2017年 某自治体向け河川情報管理システム開発に従事
- 2018年 自社開発の介護施設向けスマホアプリの開発リーダー
- 2019年6月 株式会社POL入社
佐々木克
株式会社POL バックエンド/フロントエンドエンジニア
- 2003年 大学卒業後にフリーランス
- 2006年 株式会社TYOにプログラマとして入社
- 2014〜2019年 数社プロダクション勤務
- 2019年11月 再びフリーランス
- 2020年3月 株式会社POL入社
我那覇竜次
フリーランス バックエンド/フロントエンドエンジニア
- 2014年:サンフランシスコ州立大学卒業
- 2015年10~12月:カナダのプログラミングブートキャンプでプログラミング学習
- 2016年2月:フリーランスとしてInter-Pacific Publications, incの新規サービス立ち上げ
- 同年:6月:Ascender HCMに入社
- 2019年9月:Survelion株式会社を設立(共同設立者)
- 2020年3月~:フリーランスとしてマルチプラットフォーム開発案件に参画
開催概要
- 日程:2020年12月17日(木)
- 時間:19:30~21:00
- 会場:オンライン(zoomウェビナー)
- 参加:無料(事前登録制)
イベントリンク https://zoom.us/j/94503850335?pwd=M0d3V3Y3WFVYY3dybWFVRUJsVWc4UT09
ミーティングID: 945 0385 0335
パスコード: 8qtJdi
定員
40名(先着)
申込方法
こちらのconnpassページ「このイベントに申し込む」より、お申し込みください。
申込締め切り
2020年12月16日(水)21:00
注意事項
- 本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。アンチハラスメントポリシーの遵守をお願いします。
- 場を乱すような言動や、弊社アンチハラスメントポリシーに違反するような行為、 その他運営側で不適切と判断した場合は、退出の措置を取らせて頂きます。
アンチハラスメントポリシー
株式会社POL(以下、「POL」)が主催・運営をするイベントでは、以下のとおりアンチハラスメントポリシーを定めます。いかなる場合もハラスメント(※)を禁止とさせていただきます。
当ポリシーは、皆様が安心して集える場を維持するためにあります。POLが主催・運営をするイベントに参加する全ての人は当ポリシーを遵守してください。
イベント会場内の発言や行動だけでなく、イベント終了後に発生した参加者同士のコミュニケーションや、SNS・ブログ等での情報発信(このイベントに関するもの)に対しても適用されます。
=====================================================================
【※ハラスメントに該当する事項】
ジェンダー、性自認やジェンダー表現、性的指向、障碍、容貌、体型、人種、民族、年齢、宗教あるいは無宗教についての不適切なコメントをすること 他人の容姿、美酷に言及すること 公共のスペースで性的な画像を掲示すること 脅迫、ストーキング、付きまとい。または、それらを計画すること 不適切な身体的接触 発表や他のイベントを継続的に妨害すること 不快な性的アトラクション 特定のツールや技術、プログラミング言語など、またその愛好者やコミュニティについての攻撃的なコメントをすること 以上のような行為を推奨したり、擁護したりすること ======================================================================
上記の事項はあくまで一例です。上記以外の事項であっても、参加者が不快、不安に感じる発言や行動はハラスメントとみなされます。
ハラスメントを受けた場合、見かけた場合、もしくはハラスメントかどうか判断に迷った場合は、近くの運営スタッフにお声がけください。info@pol.co.jp へのメールも受け付けております。
我々運営スタッフは、ハラスメントに直面している参加者の心理的/身体的な安全を、全力で確保するように努めます。また、ハラスメント行為をやめるように要請された参加者は、運営スタッフの指示に直ちに従ってください。
当ポリシーに関する質問やお問い合わせは、以下までお願いします。 info@pol.co.jp
主催
ITを駆使して地方を元気にする 株式会社LASSIC
/assets/images/1086003/original/6e0ee909-62d1-4a10-b599-84b80c68935e.png?1484289864))
研究関連市場をテクノロジーで革新するLabTechスタートアップ 株式会社POL

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.